会社案内

 
企業特色

弊社の特徴についてご紹介します。

  • 交通DX(ICT化)を推進

     弊社では、交通DX(ICT化)を推進しております。これにより地域の移動の利便性の向上に努めております。こういった取り組みは、業界の世代交代や人手不足の解消にも役立っております。

    イ、配車アプリ(GO・UberTaxi)の導入

    ロ、各種電子決済(カード・PayPay・交通系IC等)への対応

    ハ、配車システムの導入による迅速なタクシーの手配

    二、自動日報システムの導入による乗務員の業務効率化

    ホ、その他、運行管理・事務作業軽減のためのシステム導入

  • 社内のIT化も進め、経営環境の改善および人手不足の解消に

     交通DX(ICT化)による配車を中心としたディジタル化を進めたことにより、土地勘と経験が必要な配車や乗務員との意思疎通が能率化されたことにより、若手・未経験者の積極的な採用にも力を入れられるようになりました。

     こういった試みにより、さらに社内の管理作業の効率化にも目を向ける契機となり、交通DXに合わせて社内のIT化も進めることで、経営環境の改善および人手不足の解消に取り組んでおります。

     経営環境の改善は、免許取得補助等による未経験者の採用が可能となり、高齢化の解消にも努めております。
  • 交通DXを進めるも ICTに頼りきりにならない運行を

     地域内旅客運送(タクシー業界)の運営の難しさの一つに、経営環境の厳しさが挙げられます。交通DX(ICT化)を推進することは、そうせざる負えない状況にあるとも言い換えられるわけです。

     そういった環境を整える一方、交通DXのICT化により、乗務員の利便性も向上されましたが、それでもやはり、ドライバーの運転によるところに変わりはなく、ICT化に頼りきりにならないような丁寧な運行を心掛けていきます。
  • 接客業であることを意識して日々乗務に

     タクシーは、公共交通機関に準じて、その一つにも挙げられるように、公共の移動サービスの一つとも言えますが、個々人のお客様が利用する旅客運送とも言えます。弊社では、タクシーを単なる移動手段と考えるのではなく、お客さまに気持ちよくご乗車いただけるよう努めてまいります。

     迅速な現着、適切なルート運送を含めた接客応対の向上にも努めております。接客業であることを意識して、一人でも多くのお客さまの移動の手助けとなれれば幸いです。
  • 電動化タクシーの導入を進めています

     将来的な太陽光発電の充電による燃料自給を目指すための実証化の試みの足掛かりとして、電動化タクシーの導入を進めています。電動化タクシー補助金による後押しもあり、わずかながらでも、総車両の1/4程度が電動化タクシーに入れ替わりました。
  • 電動化タクシーの燃料地産によるSDGsへの社会貢献

     電動化タクシー(EVタクシー)、および太陽光発電・充電設備の導入によって、燃料地産の実現性の実証化の試みから、SDGsへの社会貢献を通して、持続可能な企業体を目指すことで、長くご愛顧いただけるタクシー会社を目指しております。

     太陽光発電・充電設備はまだまだ試みによる小規模な導入で、公共の充電施設や電力会社の電力も利用しながらの運用となっております。現状においては、公共の充電施設の急速充電設備による運用のしやすさもあり、今後、実証を通して、実用化できるように努力していきます。